【清掃】大掃除の季節が到来!函館で不用品を処分する際におすすめの手順ガイド

皆さん、こんにちは!

年末や季節の変わり目に欠かせない大掃除。家じゅうをピカピカにしたいものの、不要なものが大量に出てきて困った経験はありませんか?

特に函館のように寒い地域では、雪の降る季節の掃除が大変な場合もあるでしょう。また、掃除を終えていざ不用品を処分するとなっても、「何をどうしたらいいの?」と戸惑う経験をされた方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は、函館で不用品を効率よく処分するための手順について、ステップごとに具体例を踏まえながらご紹介します。おトクな方法意外と知られていないサービスもお伝えしますので、最後まで必見です。


ぜひ掃除のお供としてご活用ください!

STEP1:まずは「仕分け」が基本!

不用品を処分する前に、取りかかるべきは「仕分け」です。捨てるもの・残すものに振り分けることはもちろん、不用品を種類ごとに分類することも心がけましょう。

✔️不用品の種類を把握しよう

■まだ使えるもの
リサイクルショップやメルカリ・楽天ラクマなどのフリマアプリで売却することができるかもしれません。書籍類はお店で売却するよりも高く売れることが多いのだとか。ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなるため、一石二鳥ですよ!

■リサイクル可能なもの
→紙類・プラスチック・ガラス瓶・金属製品などは資源回収に出すことができます。

下記リンクの資源物回収店舗に持ち込むと、有料で買い取ってもらえることやポイントを付与してもらえる場合もあるようです!ぜひお近くの店舗を探してみてくださいね。

函館市内の資源物回収店舗一覧

また、函館市では町会・自治会・老人クラブ・子ども会などが回収品目・日時・方法を定め、資源回収業者に引き取ってもらう『集団資源回収』を積極的に行っています。特に函館市へ転入(引っ越し)された方の使用済み段ボールの回収は集団資源回収を活用するよう自治体が呼びかけています。

集団資源回収(新聞・雑誌・ダンボールなどの資源回収)について詳しくはこちらから


■処分が必要なもの
→不用品の種類に応じて適切に処分しましょう。詳しい手段はSTEP2以降で解説します!

【ポイント】もったいない精神を活かして

不用品の中には、「まだ使えるのに捨てるのはもったいない」というものもあるかもしれません。そんなときは、友人や知人に譲るのも良い方法です。特に子どもの成長で着られなくなった衣服や乗れなくなった自転車などは喜ばれることが多いでしょう。

また、函館市内でフリーマーケットが開催されることもあるため、参加してみるのも一案ですよ!

STEP2:自治体のサービスを確認

函館市では、自治体がさまざまな不用品の回収サービスを行っています。
しかし、回収できるものには制限があるため、事前に確認しておくことが大切です。

✔️ 不用品として回収できるもの

1. 燃やせるごみ・燃やせないごみとして処分できるもの

2. 資源ごみとしてリサイクル可能なもの

3. 粗大ごみ(※1)として申し込むもの

(※1: 重量がおおむね10キログラム以上100キログラム以下のもの、辺または径がおおむね2メートル以下のものを指します)

ごみの種類の判別に迷った場合は、『家庭ごみ分別辞典』を参考にしましょう!

粗大ごみ・産業廃棄物以外の普通ごみの分別方法は下記の記事を確認してくださいね。

【保存版】函館市に引っ越してきた人必見!函館市のごみ収集日や分別方法を徹底解説

引っ越し作業も完了し、ついに新生活!と思いきや、肝心のごみ出しの方法が分からない!という経験をしたことのある人はいませんか?引っ越しにごみは付き物!そして新生…


【粗大ごみ回収の申し込み方法】
①函館市環境部清掃事業課ごみ収集担当へ電話で申し込みます。(TEL:0138-51-5163)
→電話で回収日にごみを出す場所を打ち合わせます。積雪などの心配がある場合は、合わせて伝えておきましょう。
②指定された種類のごみ処理券をスーパー・コンビニなどの取扱店で購入します。
③処理券を粗大ゴミに直接貼り付け、指定された収集日に玄関前等に出します。

■注意事項
・申し込みには1回につき3点までの制限があり、収集まで2〜3週間かかる場合もあるので、余裕を持った申し込みが必要です。

・函館市内の戸井・恵山・椴法華・南茅部各支所管内にお住まいの方は朝8時まで、本庁管内、湯川・銭亀沢・亀田各支所管内の方は、朝8時30分までに粗大ゴミを指定された場所に出す必要があります。マンションのルールによっては前日からゴミを置いてはいけない場合もあるので注意が必要です。

・函館市の粗大ごみ回収には1点につき200円〜600円の処分費用が発生するため、費用の確認も忘れずに行いましょう。
函館市のごみ処理手数料について詳しくはこちらから


【ポイント①】自分で運べる粗大ごみは廃棄物最終処分所へ持ち込もう!
函館市には、市内で発生した粗大ごみを受け入れる施設が3か所あります。どの方法よりも低価格で処分できるため、トラックなどを使って自身で搬入できる方にはおすすめのサービスです。


■主な回収品目と料金
・容積で2立方メートルを超えないもの。  
・重量で100キログラムを超えないもの。
・最大の辺または径が2メートルを超えないもの。
(木製品・プラスチック製品は、1辺が50センチ以上のもの)

《家庭ごみ》
家庭生活に伴って生じた粗大ごみを排出者本人が自ら搬入するもの
→10キログラムまでごとに26.4 円(税込)

《事業系ごみ》
市内の事業所から事業活動に伴って生じた燃やせないごみを排出者本人が自ら搬入するもの
→10キログラムまでごとに103.4 円(税込)

七五郎沢処分場事前予約制です。
※恵山クリーンセンターおよび南茅部クリーンセンターは事前予約は必要ありません。

・産業廃棄物など受け入れできない品目や日乃出清掃工場で受け入れる品目もあるため、詳しくはこちらをご参照ください。

【ポイント②】粗大ごみを自分で解体する方法も

粗大ごみの種類によっては細かく解体できる場合もあります。素材ごとに適切に分別し、市が指定するゴミ袋に入れて出せば回収費用はかかりません。ただし、解体に手間がかかったり、電動ノコギリの使用で怪我をしたりする危険性もあるため十分注意しましょう。

STEP3:大型ごみや特殊なごみは業者に依頼

自治体の回収だけでは対応できない不用品や大型ごみ家電リサイクル法対象製品(※2)などの処分は、専門の廃棄物処理業者に依頼するのがベストです!

(※2: 家電リサイクル法対象製品とは「家電4品目」(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)のことです)

出典 家電リサイクル法(経済産業省)・函館市家庭ごみ分別辞典(函館市)

✔️ 協栄廃棄物処理有限会社の活用

函館で廃棄物処理といえば、地元で信頼と実績のある協栄廃棄物処理有限会社どんな不用品でも柔軟に対応可能なため、自治体で処分できないものも安心して依頼できます。自宅の玄関先まで回収へ伺うため、マンションなどにお住まいで、ご自身での粗大ごみ搬出が難しい方にも便利なサービスです。

【弊社が選ばれる理由】

1. 幅広い対応力
 一般的なごみから家電や家具、さらには産業廃棄物まで幅広く対応しています。燃料(灯油・ガソリン)以外のものは全て回収できることも特徴です。コンセントや配線が繋がったままの家電製品もそのまま処理してもらえるのも便利なポイントですよ。

※一般廃棄物の収集区域は函館市・北斗市・七飯市、産業廃棄物の収集区域は北海道全域です。

2. 環境への配慮
 回収した廃棄物は適切に分別し、リサイクル可能なものは再資源化を行うなど、環境保護にも力を入れています。

3. 地域密着型サービス
 函館を中心に長年地元で愛されており、迅速かつ丁寧なサービスが評判。
さらに、協栄廃棄物処理有限会社は法人向けサービスにも対応しているため、オフィスや店舗移転など大規模な不用品処分にも最適です。回収にあたってゴミの点数制限もございませんので、お気軽にご相談ください。

STEP4:不用品処分の費用を確認

不用品の処分には費用がかかる場合があります。自治体のサービスを利用する場合は比較的安価ですが、処分できないものを業者に依頼するときは、事前に見積もりを取ることをおすすめします。

【費用に関する注意点】

不用品回収業者の中には「どんなものでも無料で回収します」と謳いながらも、搬送料やリサイクル料として不当な料金を請求してくる事業者も存在します。また、そのようなケースでは回収したごみをどのように処分しているかも不透明なことが多いです。適切な料金設定をしているか、一般廃棄物・産業廃棄物の運搬許可がされているかを確認することが大切です。

✔️料金の目安

⚫︎家電製品:リサイクル料金 + 回収費用
 例)電子レンジの場合、収集運搬料含め2,750円

⚫︎大型家具:サイズや重量に応じて異なります
 例)ベッド(シングル~)の場合、収集運搬料含め4,400円~

⚫︎産業廃棄物:内容や量によって変動

産業廃棄物の具体的な内容・処分方法はこちらをご確認ください。

安さを求めるか、手間をかけないか。それぞれのニーズによって求められるサービスは異なります。費用や回収までのスピード、対応品目を比較して、自分にとって最適な処分方法を選びましょう!

【協栄産業物処理有限会社・申し込み方法】

電話またはメールで申し込みや相談を受け付けています。申し込みから最短30分で回収可能なスピード感も魅力です!(状況により時間は前後します)

電話番号: 0138-43-2871

受付時間: 9:00-17:00[土・日・祝日除く]

メールでのお問い合わせはこちらから

【産業廃棄物の委託処分の注意点】
事業者が産業廃棄物の処分を委託する際には、マニフェストという書類を交わすことが法律で義務付けられています。書類に産業廃棄物の種類・数量・運搬業者名などを記入し、処分の流れを確認する仕組みです。
書類を交わさず委託業者が不法投棄を行った場合、排出主も罰せられることがあります。あなたの身を守るためにも、マニフェスト制度を活用しているか必ず確認しましょう。

STEP5:処分後の掃除

不用品を処分した後は、部屋を掃除をすることも大切です。

空いたスペースを活用して収納を見直したり、インテリアを整えたりすることで、家全体の雰囲気がぐっと明るくなります。家事の効率も普段よりアップするかもしれません!

また、大掃除を機に断捨離の習慣を取り入れることや、買い物の際に本当に必要かどうか検討することもおすすめです!
日頃から不要なものを溜め込まないようにすることで、次回の大掃除が格段に楽になりますよ。

まとめ

大掃除で出た不用品をスムーズに処分するためには、仕分け→自治体や業者のサービスを活用→最終的な掃除という流れで進めるのがポイントです。特に、自治体で対応が難しい不用品については、専門の業者に依頼することで安心して処分できます。

大掃除を通じて、家だけでなく心もスッキリとさせてみませんか?

不用品処分でお困りの際は、函館で信頼と実績のある協栄廃棄物処理有限会社など専門業者の活用をご検討ください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

協栄廃棄物処理有限会社
住所:函館市海岸町21-14
公式HP:協栄廃棄物処理有限会社 | 函館で粗大ゴミ・不用品の処分に悩んだら
電話番号:0138-43-2871

受付時間: 9:00-17:00[土・日・祝日除く]

参考サイト

Made In Local「地域を代表する企業100選」協栄廃棄物処理有限会社

市政ポータルサイト (函館市)

家電リサイクル法(経済産業省)

家庭ごみ分別辞典(函館市)

不用品を処分する6つの方法|一番安く手間なく処分するなら?(くらしのマーケットマガジン)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です